South Sulawesi その4

明けましておめでとうございます。

昨年はSTRINGEPLANTSとしては大阪BORDER BREAKに2回出店させていただき、沢山の方たちとお話し出来たりして本当に楽しかったです。ありがとうございました。

今年はより一層アリ植物やシダを集めて色々なイベントに出れたらいいなとか思ってます。よろしくお願い致します。




さて、滞ってたスラウェシの記事を書いていきます・・・!採集2日目の途中でしたね。
崩れた斜面には色んな面白いものが。

イメージ 1
倒木には何やら素晴らしげな苔。
結構丈夫で少しづつ育ってます。出来ればこの感じに仕立てたいな・・・


イメージ 2
Elatostema sp.

ぽんぽんな花が奇妙で可愛らしい!ウライソウ(Procris)だと思ったんだけど、そもそも葉脈が違うみたいですね。あと雄花雌花がある。花は雌花に似てるんだけど。
ウライソウはスラウェシで2,3種確認されてるみたいなので探したい。


イメージ 3
坂道登った先には超でかいリュウビンタイとリュウビンタイモドキ。

イメージ 4
イメージ 5
Marattia sp.
軸は棘が生えてて縞模様があって特徴的で最高なのにこの時はアリダマに興奮してあんまり見てなかったし持ってこなかったんですよね馬鹿でしょ!

一応分布的にはsalicinaかfraxinea。ソーラスの位置と葉の形と葉脈で見分けがつくらしく、見てみたけどどちらもなんとも言えない感じでした・・・。次行ったときにはもうちょい調べて見てきます。
北の方にはもっとすごいMarattiaがあるみたいなのでそれも見てみたい。

リュウビンタイは毛が生えてるやつだったんだけど写真撮ってない・・・。そういえば小さい持って来れそうなのも探さなかった気がする。今回分かったけどアリダマとレカノに集中&興奮しすぎて他のものがどうでもよくなってしまう傾向があるので気を付けないといけない・・・・・・


イメージ 6
イメージ 7
Hymenophyllum sp.

やっぱりコケシノブはいいですね・・・。コケシノブも形態が多様で面白いですよね。最近気になってる・・・。なかなか環境整えられないんだけど。
種類はちょっと調べたけど全然わかりませんでした・・・

イメージ 8
Ophioglossum sp.
ふかふかの腐葉土に生えていてスルッと抜けました。根は太い根がちょろちょろ生えているだけ。菌根菌と共生しているらしく、根は栄養をとるためというより固定する役割が強そう。ただの棒みたいだけど面白いシダですよね。


近くを一通り回って、放置してアリが少なくなったアリダマを回収して山を降りる。
車の方に戻ったら大きいメタリックなカメムシがいました。

イメージ 9

超かっこいい!さっぱり見当が付かないので誰か教えてください!



そんなこんなで採集2日目は終了。目的のアリダマ見つけられたし大満足でした。
もっと近く周りたかったけど、ホテルから2,3時間離れた場所だったので早めに戻る。


イメージ 10


途中車が滑って登れなかったシーン。こんな状況で前後で写真と動画を撮っている笑


続く